CATEGORY:3.11震災
2015年02月18日
地震発生
2015年2月17日 8時6分
M6.9 最大震度:4 震源地:三陸沖(宮古市の東110km付近)
津波警報発令

出勤しようと車に乗り込んだ瞬間に地震がきた。
久々に長い揺れだったので少々気になっていたのだが、やはり津波警報が発令された。
すぐさま各スタッフに自宅待機とした。(災害時にLINEはとても有効)
まもなく、あの大災害から4年になる。
被災してもなお被災地で暮らす事を選んだのだが、知らず知らずの内に気が緩んでしまっている事に気付かされた時間だった・・・
常にガソリンは満タンか?
燃料の備蓄は?
風呂桶に水は張ってあるか?
非常食は?
飲み水は?
東北の寒い夜を過ごすための防寒着は?
各種乾電池は?
救急キットは?
残念ながら私はガソリンと風呂桶の水が用意不十分だった。
あっと言う間の4年間だったが、津波が来る可能性の高い場所に暮らすと云う意味を今一度肝に銘じようと思う。
*筑波大チームの発表によると
東日本大震災の震源となった東北沖のプレート境界面周辺では、断層面などにかかる力の蓄積状態が、震災前の水準に戻った可能性があり、巨大地震の原因となり得るという。
M6.9 最大震度:4 震源地:三陸沖(宮古市の東110km付近)
津波警報発令

出勤しようと車に乗り込んだ瞬間に地震がきた。
久々に長い揺れだったので少々気になっていたのだが、やはり津波警報が発令された。
すぐさま各スタッフに自宅待機とした。(災害時にLINEはとても有効)
まもなく、あの大災害から4年になる。
被災してもなお被災地で暮らす事を選んだのだが、知らず知らずの内に気が緩んでしまっている事に気付かされた時間だった・・・
常にガソリンは満タンか?
燃料の備蓄は?
風呂桶に水は張ってあるか?
非常食は?
飲み水は?
東北の寒い夜を過ごすための防寒着は?
各種乾電池は?
救急キットは?
残念ながら私はガソリンと風呂桶の水が用意不十分だった。
あっと言う間の4年間だったが、津波が来る可能性の高い場所に暮らすと云う意味を今一度肝に銘じようと思う。
*筑波大チームの発表によると
東日本大震災の震源となった東北沖のプレート境界面周辺では、断層面などにかかる力の蓄積状態が、震災前の水準に戻った可能性があり、巨大地震の原因となり得るという。
こっち(青森内陸)も久しぶり(例えが悪いが)に体感する地震でした。
SONNYさんがおっしゃるように災害時の準備なんですが・・・
自分も完全には出来ていない・・・(-_-;)
常にガソリンは満タンか?←×
燃料の備蓄は?←△灯油がそこそこ
風呂桶に水は張ってあるか?←◎水道管凍結防止の為お湯は抜かない
非常食は?←○カップラーメンとレトルトは常備してるが・・・ご飯無い・・・
飲み水は?←×ペット2本くらいしかない
東北の寒い夜を過ごすための防寒着は?←△専用の物は無いです
各種乾電池は?←○うちは家中ほとんどエネループ&アダプターを使用して定期的に交換充電してます。 あ、買い足さなきゃ
救急キットは?←×揃えないと
>*筑波大チームの発表によると
東日本大震災の震源となった東北沖のプレート境界面周辺では、断層面などにかかる力の蓄積状態が、震災前の水準に戻った可能性があり、巨大地震の原因となり得るという。
怖い情報ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ご無事でなによりでした!
やはり普段からの備えは必要ですね。
筑波大の発表には続きがあります、この蓄積されたエネルギーは日本のどの場所で弾けるか不明との事・・・
人間は大自然の前には無力なのは身をもって知っていますが、願わくば3.11のような大災害にはならないで欲しいと痛感しております。
お互いに注意しながら生活しましょうね!
北海道在住のカスタマー、RYO様製作(ブログ名 帰ってきた俺んちのミリタリー部屋 )
ブログに製作過程が載っております。
実はこのモデル私からの依頼品となっております(^_^;)
ご興味が御座いましたら覗いてみて下さい<(_ _)>